こんにちは、BЯuno(@bbbbruno69)です。
大学生になったあなた!クレジットカードは既に持っているでしょうか?
大学生になったらまずするべきこと、それはまず「クレジットカードを作ること」だと思っています。
クレジットカードを持つことでできることの幅がぐんと広がります!大学生なら誰もが即作るべきだと思っています!
今回は、大学生がクレジットカードを持つメリットと僕が思うオススメの2枚を紹介したいと思います!!
ネットでの決済に使える!
まず何と言っても第一のメリットはこれでしょう!今まで親にいちいち頼んでいたものが自分だけの判断でネットでの買い物ができるようになります!
例えば、大学生なら必ず入るべき、いや入らなければ人生120%損しているAmazonStudent。
クレジットカードがない場合、コンビニに行ってAmazonのカードを購入して毎月払うしかないと思いますが、これは大変面倒です。
クレジットカードがあればこんな面倒とはおさらばです!
AmazonStudentについては詳しくは下記の記事をどうぞ。
準備中。
また、アプリへの課金、月学課金にも使えます。
例えば、僕はパスワード管理アプリの1Password、家計簿アプリのMoneyForward、ジャンプ+でのジャンプの定期購読など毎月さまざなものに課金しています。
これらはクレジットカードがあって初めてできるものですね!
後払い式電子マネーが利用できる!(ID・QUICPayなど)
後払い式の電子マネーとは、事前にチャージが不要な電子マネーのことを言います。
クレジットカードを作ると何かしら一緒についてくることが多いです。
コンビニや飲食店での支払いを後払い式の電子マネーで行うメリットはたくさんあります。
軽く挙げてみると、
- 現金ではなく電子マネーを使うことで数パーセントのポイントが還元される=節約になる。
- 事前チャージの手間が省けるので楽。
- 小銭を数える必要がなくなる。会計のスピードも早くなる。
- 家計簿アプリと連携することで、自動で家計簿を作成し毎月の支出が簡単に管理できる。
などなど、とてもメリットは多いです。
家計簿アプリに関してはこの記事を参考にしてください。
準備中
高額な買い物ができる(分割払い)
高額な買い物、例えばパソコンを買うときなど、本来は手元にお金がなければ買えませんよね?
しかし、クレジットカードがあれば分割払いが利用できるようになります。
また、プログラミングブートキャンプや大学生用の体験型プログラムなど、これらは大変高額なことが多いですが分割払いで対応可能になります。
一つ覚えておいて欲しいのですが、今現在のお金よりも未来のお金の方が価値が低いです。
簡単に言うと、『今1万あげます』と『1年後に1万円あげます』と言われた時にどちらを選びますか?ということです。
十中八九、前者を選ぶでしょう。
未来のお金はもらえる確証が薄くなってしまう分価値が低いのです。
ですので、大学生であれば先行投資と思って分割払いを利用した方が賢いと思います。
その先行投資で得た知識や体験を使って、将来お金を稼いでしまえばいいだけなんですから。
ちなみに僕はMacbook Pro 13を使っていますが、分割払いで購入しました。
まあ、パソコンを買うためにクレジットカードを作ったみたいなところもありますしね( ^∀^)。
このハイスペックパソコンのおかげでいろいろできることが多いので買ってよかったなと思っています。
大学生の皆さん!分割払いは先行投資ですよ!(ただし、金利には気をつけましょう)
大学生は圧倒的に審査に通りやすい!
はい、これは大きなメリットですね。大学生だからこそ今のうちに作っておかないと!
ネットで調べてみればわかりますが、30代の会社員でも審査に通らないこともあるみたいです。
30代になって収入も低いままだとカードの長期利用が見込めないため作らせてもらえないこともあるみたいです・・。
ですが、大学生というステータスがあるだけで審査上の不安は吹っ飛びます!!
大学生は若いですし、これから長く使ってもらえる可能性が高いため大変審査に通りやすいです。
少し自分の話になるのですが、僕は日本の審査とやらに大変通りにくい身分になっております笑
なんせ日本国民ではなく、永住権も持っておらず、「定住者」という一時的にだけ日本に居ていいという身分だからです。
高校生の時、それで携帯の契約もなかなかさせてもらえませんでした。契約だけして料金も払わず、本国に帰っていなくなる輩が多いからですね。
ですが、そんな自分でも大学生というだけで簡単に審査に通りました!
なので、大学生のうちに作っておかないと損ですよ!
海外旅行に便利!
海外に行くとカード決済社会です。現金を使うと嫌な顔をされることも多いです。
カード決済だと現地の通貨を調達する必要も無くなります。
また、クレジットカードには海外旅行保険がつくことも多いです。
海外旅行に行く場合クレジットカードは必須となりますね!
【厳選】オススメのクレジットカード2枚!
最後に僕個人が思う、大学生にとってオススメの最初の2枚を紹介します!
2枚作る理由は、単純に使える金額を増やすためです。
一枚のカードを使って高額なものを分割払いで購入してみると分かるのですが、利用可能額がものすごく少なくなります。
結果、かなりカツカツの生活を強いられます。
二枚あると片方の利用可能額が少なくても、もう一枚でなんとかできます。ですので、2枚あるのベストだと思ってます。
また、選定基準は以下の通りです。
- 利用限度額が多いこと(多くあるのに越したことはない)
- ポイントの還元率が高いこと。(節約につながる)
- 年会費無料であること。
- ApplePayなど、携帯支払いに対応していること。
- 将来使い続けれられるカードであること。
- 大学にとってメリットの多いカードであること。
では紹介しましょう。
1枚目、「三井住友Visaデビュープラスカード」
僕もクレジットカードを作る際散々調べましたが、1枚目はこれ以外にないという結論に至りました。
このカードのメリットは以下の通り。
- 利用限度額が30万(親の承諾ありで)
- 年会費初年度無料。次の年も前の年に一回でも使っていれば無料。(つまり、基本的にずっと無料)
- ポイント常時2倍=1%還元(通常のカードは0.5%が多い)
- 電子マネーのIDが使える。ApplePay対応。
- 26歳になると自動的にゴールドカードにランクアップ。
特に個人的に一番大きいのは利用限度額が30万という点ですね。
他にも色々調べつくしましたが、大学生向けのクレジットカードでこれだけ利用限度額が多いのこのカードだけです。
僕が購入したMacbookProなんて20万以上するのでこのカードなしでは買うことすらできませんでした。
また、社会的ステータスにかかわらず自動的にゴールドカードになるのも嬉しいポイントですね。
デメリットは海外旅行保険がついていないことです。
ですが、これはもう一枚でなんとかできます。
初めての1枚はこのカードが最もお得だと断言できます。
2枚目、「ビックカメラSuicaカード」
メリットは以下の通り。
- 利用限度額20万!(ショッピング枠10万+Suica10万)
- 年会費無料
- ポイント還元がえげつない。Suicaチャージで1.5%!ビックカメラでは驚異の11.5%!!
- Suicaのオートチャージがクッソ便利。(事前チャージの手間いらず)
- 国内旅行保険、海外旅行保険両方ついてる。
特にオススメポイントはオートチャージですね。
都会の大学生なら電車やバス通学でSuicaを利用することが多いと思いますが、オートチャージは超絶便利ですよ。いちいちチャージしなきゃならない手間から解放されます。
また、利用限度額20万も多いです。大抵の大学生向けクレジットカードは10万とかですからね。
ビックカメラで買い物するときにも威力を発揮するオススメの2枚目です!
2枚で十分だけど、もし3枚目選ぶとしたら?
上記の2枚でカバーできていないのは海外旅行保険の補償額ですかね。ビックカメラSuicaカードだけだと少ないかもしれません。
僕なら、「エポスカード」を3枚目に選びますかね。海外旅行保険の補償額の多さが魅力です。年会費も永年無料ですしね。
まあでも、2枚もあればとりあえずは十分でしょう!
【まとめ】クレジットカードを作らない理由がない
ん?大学に入ってまずするべきことは何かって?
サークル選び?
それとも友達作りとか?
いいや、違う!!
まずは速攻でクレジットカードを作れ!!
書類の記入とか、審査とか、発行されるまでの期間とか、なかなかに時間がかかるからとっととやっといたほうがいいぞ!!
一度クレジットカードを持つとその多大なメリットが実感できるでしょう。^ ^
ただし、使いすぎには注意してね!
チャオ!
コメント