こんにちは、BЯuno(@bbbbruno69)です。

大学受験に失敗しちゃった・・。浪人したいけど、後1年間本気で勉強すれば本当に成績って伸びるのかな?
こんな感じで、浪人する前は成績向上について不安な方が多いと思います。
僕は1年間の浪人経験があります。名古屋の大手予備校、「河合塾」で1年間浪人しました。
浪人時代、寮に入っていたこともあり、自分と同じ学力層だけでなく、様々な学力層の人々を見てきました。
そして、自分の経験と通して確かに言えることがあります。
それは、「成績は必ずしも伸びない。というか伸びる人の方が少ない。」ということです。
今から浪人を考えている人にとってはいやな話かもしれませんが、自分はそう感じました。
以下、詳しく語っていきます。
成績が伸びるのはおよそ「2割」
自分のが様々に人を見てきて出して結論はこうです。
伸びる人2割、成績維持5割、落ちる人2割、残り1割は論外
2割でも多いぐらいだと思います。それぐらい伸びる人は本当に少なかったですね。
なぜこんなに伸びる人は少ないのか?
詳しく説明していこうと思います。
学力維持だけでも大変
まず皆さん、『1年間余計に勉強するのだから、浪人したら成績が上がるのなんて当たり前だ』なんて思ってはいませんか?
そうではないのです。
受験期終わりの状態を維持するだけでもものすごく大変なのです。
センター前になると受験生はがむしゃらに勉強して一気に知識を詰め込みますよね?
またセンターが終わった後も2次試験に向けて一気に勉強しまくりますよね?
この時、なんていうか一種の覚醒状態みたいになってるんですよ。
それで受験期が終わると、覚醒状態が解けて少しグレードダウンしますが、まだまだ強い状態です。受験の知識が頭の中にたくさん残っています。
ですが人間っていうのは厄介な生物でしてね、何もしないとどんどん忘れていくんですよ。
ですので、忘れないために常に勉強し続ける必要があるのですが、いやね、これがキッツイ。
少し怠けたらすぐ落ちるんで。それを1年間維持するのも至難の技です。
ましてや上げようなんて思ったらね、並大抵の努力じゃダメなんですよ。
1年間毎日10時間コンスタントにやるぐらいじゃないと上がらないんじゃないでしょうか。
まあ、1年前に落ちたところに再チャレンジ!とかだったら別に学力維持でもいいのかもしれないですけどね。
1年前よりも高いところ目指すってなったらキツイですよ。
むしろ下がる人もたくさんいる
「下がる奴なんているかよwww」とか思うでしょ?
いや、実際いるんですよ!コレが。
浪人してるくせに、予備校のラウンジでずっとダベってる奴とか。カップルでひたすらイチャイチャしてるやつとか。授業なんてロクに出ずにそこら辺でぷらぷら遊んでるやつとか。
いやあ、世の中は広いですよ笑。いろんな奴がいます。
また、「論外」もいましたね笑。
一週間ずっとナルトのアニメ見てて、やっと終わったら『いやあナルト面白かったわ!でも、全く勉強してないっ笑ヤバイかもwwwwww』とかほざく奴が。
しかも、そんな奴に限って3浪目とかですからね?もうね、救いようがないですよね笑
ですので、成績を上げるのはやっぱり難しいですよ。
予備校の授業を受けたからと言って成績が伸びるわけではない
これだけは言わせてください。
『予備校の授業は確かにいいけど、それだけでは絶対に伸びない。』
これも説明します。
成績は自習している時だけ伸びる
予備校の教材は全体的によくまとまっていて、授業も確かに質はいいけど、それら受けてるだけで伸びるなら誰も苦労しません。
なんていうんですかね。「授業中心の受身的な学習は良くない」とでもいうんですかね。
本気で成績伸ばす人は、授業で基礎を抑えつつ、+αで授業で習ったことを利用して応用的な問題集をガッツリやり込んでました。
これは持論なんですが、人間の成績が伸びる時ってのは「自習してる時」だけだと思ってます。
授業内容を復習して、問題集で応用し、わからないところは積極的に質問しにいく。その過程で自分なりの効率の良い学習方法も確立していく。
成績が伸びる人ってこんな感じだと思います。というか自習時間が圧倒的なんですよね、他の人と比べて。
授業受けて終わり、とかじゃないです。習ったことは本気で自分のモノにします。
そういう人だけが伸びていた気がしますね。
結局最後は「運」
これを最後に伝えておきたいです。
受験は多分に運要素を含んでいます。
特にセンターの国語なんて運ゲーだと思ってます。国語がダメで志望校に到達できなかった理系の方々をたくさん見てきました。(ほんと、国語なんて消えれば良いのにね。特に古文漢文。あれ現代では100%使わないものなのに、なんで受験科目にしちゃうかなぁ・・。)
記述模試で常にA判定取っていたのに、落ちた人もいます。逆に判定がそんなに良くなかったのに受かっちゃう人もいます。
どんなに頑張って成績を上げようとも、最後は運で決まってしまうこともあるのです。
100%受かる保障なんて誰にもありはしないのです。
浪人を考えている人には知っておいて欲しいです。
【まとめ】浪人したいなら覚悟を決めろ
『浪人してでも行きたい大学がある!1年間絶対に頑張れる!!』
その志は立派です。
ただ、成績が伸びる層はとても少ないのだということを覚えておいてください。
もちろん、本気で努力すれば志望校合格も必ずできますよ!成功している人もたくさんいました!!
浪人中、いろいろな誘惑があります。
でも、本当に成績を伸ばして志望校に合格したいなら、そんな誘惑は振り払って本気で頑張ってください!!
同じ浪人経験者として、心から応援しております。😊
チャオ!
コメント