こんにちは、BЯuno(@bbbbruno69)です。
先日、PayPayが「100億円配っちゃうキャンペーン」を開始し、日本中で話題となっていました。
わずか10日間で終了してしまいましたが、このキャンペーンがきっかけでPayPayに興味を持った人も多いのではないでしょうか?
このキャンペーンに乗っかって僕も使ってみましたが、使ってみていくつかわかったことがあります。
今回は僕の体験をシェアしていきたいと思います!
【実際に使ってみた!】ビックカメラにてPayPay払いでiPadを購入
準備(アプリインストールから設定完了まで)
まずはアプリをダウンロード。
次に、クレジットカードを登録して、最後はYahooIDとPayPayの紐付けを行なって設定完了。
僕はソフトバンクユーザーなので、これで当選確率は1/10です。
いやあ、ソフトバンク様ありがとうございます笑。
レジでお支払い!
iPadはあらかじめネットで注文し、ビックカメラの店舗で取り置きしてもらいました。
店舗に着くと、早速レジに向かい「PayPay払いで!」と言いました。
支払い方法は、「バーコードを表示して支払い」と「金額を入力して支払い」の二つがあるのですが、ビックカメラでは後者でしか支払いができませんでした。
金額を直接入力し、店員さんに見せて確認をとる作業が少しめんどかったですね。
でも支払い自体はスムーズにすぐ終わりました!
無事iPadをゲットしてミッション完了です!!
ポイント獲得!(全額還元当たっちゃいました笑)
『さあて、ポイントはどのぐらいもらえたかな〜?』と思って画面を確認すると、支払った全額が表示されてました。
最初は『あれ?支払った金額しか表示されてないぞ?ポイントはどうしたんだ??』と不思議でした。
でも少し経って気が付きました。
『あ!!!全額還元当たってる!!!!!!!』
気がついた時はめちゃくちゃ嬉しかったです笑。最初はアプリのバグかなんかだと思っていたので笑笑。
使ってみた感想
支払い自体はスムーズで不便はなかったですね。確認作業を少しめんどくさかったくらいです。
まあ、最初からポイント目当てだったので、ぶっちゃけポイント以外はどうでも良かったです笑。
他のQRコード支払いとの違いはあんまりなかったです。
今後使うかどうか
結論から言うと、「現在使う必要性はなし」だと思います。
SuicaやIDといった電子マネー支払いの方が普及してますし、そちらの方が早いです。
また、いちばんの問題は加盟店の少なさだと思います。
ビックカメラやヨドバシなどの電化製品量販店とファミマぐらいです。今のところよく利用しそうなのは。
しかし、これらではすでに他の電子マネーが使えますし、わざわざPayPayを使うメリットはないです。
これから加盟店は増えていくのでしょうが、使うメリットはでてくるのでしょうかね?
ポイントも通常状態では0.5%しかもらえないですし・・・。
なんだかせっかく100億使ってキャンペーンしたのに、今後の普及はあまり見込めそうにないです・・。

個人的にはお店と電車やバスの両方で使えるSuicaに統一すればいいのにと思うのですが、それじゃあいけないのですかねえ・・・・。
【まとめ】今のところ、PayPayは微妙!
今後の加盟店次第でしょう!!
PayPayの導入手数料は無料らしいですし、いかに多くのお店が今後導入するかですね!
ま、そんなことは置いといて、自分はこの当たったポイントを有効活用させていただきます!!
ソフトバンクさん、あざーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!!!!!
チャオ!
コメント