こんにちは、BЯuno(@bbbbruno69)です。
今回は自分がWeb制作案件を取ろうとする上で、試してみてよかったと思った方法を紹介していきたいと思います!
基本的には最初あたりの方法は自由度も単価も低く、最後に行けば行けば行くほど自由度も単価も高めです。
『これは知らなかった!』と、皆さんにとって意外な方法もあるかもしれないので、要チェックです!
クラウドソーシングで提案
おそらくこれが一番難易度が低いです。
ちゃんとした提案文を作って少なくとも30件以上提案すれば、1件ぐらいは取れるチャンスはあるはずです。
自分は20件ぐらい提案したところでやっと取れました。もちろん提案文もしっかり書きました。(本気で取りにいったものは1時間ぐらいはかかった気がします)
難易度が低い分単価も低いですが、場数をこなす上で最初はクラウドソーシングで取るのおすすめです。実案件でしか学べないこともたくさんあるので。
慣れたら単価アップのためにも、以下の方法に徐々にシフトしていきましょう!
制作会社へ営業メール
これもしっかりとスキルがある人ならば、そんなに難易度は高くないと思います。
これもとにもかくにも数で勝負です。各社のお問い合わせフォームから、30社以上には必ず送りましょう。ほとんど無視されますが気にしてはいけません。
自分は30社送って、7社ぐらいから返信、5社ぐらいと実際にお会いして、継続的にお仕事をいただけたのは3社ぐらいです。
そんなもんですので、送る内容をテンプレ化して、検索で出てきた会社に片っ端から送りまくりましょう。一度お会いしたい旨の返事が来ればほぼ勝ち確です!!
送る内容は軽い自己紹介、スキル、制作実績、自分の価格表、連絡可能時間などで十分でしょう。

そうは言ったって、どんな感じで送ればいいわかんないよ〜。何か具体例はないの??
そんな方には下記のNoteがオススメです。これを購入して、ここにあるテンプレを正直ほぼそのまま送っていいと思います。
Twitterで検索
Twitterで「コーダー 募集」または「デザイナー 募集」と検索すると、案外出てきます。
こういったところにバンバンDMしていきましょう!
また検索していくと、定期的に仕事の情報を流してくれるアカウントがあることに気づきます。
そういったアカウントをフォローして、良い案件情報が来るのを待つのも良いですね!
ちなみに自分はここでDMした会社さんから、実際に案件を受注しました。
しかも結構高予算のところだったので、正直めちゃくちゃ良かったです笑笑
Linkedin、Wantedlyで探す
LinkedinやWantedlyは職探しに特化したSNSですので、ここで企業を探すのもアリです。
とりあえずプロフィールを充実させておくだけでもいいです。結構連絡が来たりします。採用担当者がいい人材を探したりしているので。
自分は実際にLinkedinで連絡が来て面談しましたし、Wantedlyでも応募した企業から連絡が来て実際にお会いしました。
残念ながらどちらも案件受注にはつながりませんでしたが、チャンスは大いにあると思います。
コミュニティに入る
ここでいうコミュニティとは「iSara」や「ノマド屋」のようなフリーランス向けのコミュニティや、「東京フリーランス」のようはオンラインのコミュニティのことです。
これらのコミュニティでは定期的に案件が流れてきます。
自分も経験があるので分かるのですが、案件が取れるようになってくると自分だけでは抱えきれなくなるんですね笑
ですので、他の人に回すということがよく起こります。
またここでとる案件はすでに知っている人からのものですので、だいぶ気楽にやれると思います。
コミュニティに入るのは簡単ではないですが、安定して受注できるようになるのですごくオススメです。
ポートフォリオサイトからのお問い合わせ
TwitterなどのSNSでちょっと有名になったり、あるいはブログなどで専門的な知識を発信し続けていると、自分のポートフォリオサイトからお問い合わせがくるようになります。
この状態になればもう最強ですね笑
自分から営業をかける必要がなくなり、受けるも断るも自由なので、超理想の状態です笑
皆さんも是非ここを目指してみましょう!
友達や知人から取る
自由度に関してはここが最強です。
単価などは人によりますが、直受けなので比較的単価はいいと思います。
やりとりもやりやすいですし、ここも是非目指したいです。
FacebookやTwitterなどで「最近Webサイトづくり始めました」というだけでも連絡が来るかもしれないので、やってない人は是非やってみてください!
まとめ
7つの方法を紹介しましたがどうでしたでしょうか?
どれもチャンスがあると思うので、やったことがないものあるという人は、ぜひ試してみてください!
そして単価アップのためにも徐々に下の方法を目指していきましょう!
参考になれば幸いです!!
チャオ!
コメント